りょーのトイガンライフ

トイガンの紹介やカスタム、HOW TO など

東京マルイ M9A1 GBB

どうも!みなさんこんにちは!8月に入りましたね。例年にない暑さとなっていますが、GBBにとっては、楽しい時期になっていますね!暑さに気をつけつつ、楽しんでいきたいと思います。

さて、今回は、東京マルイ製のGBBシリーズM9A1を紹介します。

f:id:ryo-seals:20180808150715j:plain

スペック

・全 長 216mm

・銃身長 115mm

・重 量 951g

・弾 薬 6mmBB

(銃写真)

実銃のM9A1は米軍で採用されているM9に海兵隊が独自に改修をかけたサービスピストルです。

 

ryo-seals.hatenablog.com

 米軍で採用されていたM9は、独特なバレルが露出した形状をしており、そのおかげで、砂塵が多い環境下でも、ストーブパイプなどのマルファンクションが起こりにくいピストルだと、評価されています。しかし、M9はウェポンライトやLAMモジュールを装着するために必要な、レールが装備されておらず、拡張性にかけており、海兵隊はM9を改修。アンダーレールを装備するなどの改修を加え、M9A1が出来上がりました。

 そんなM9A1が東京マルイから2012年8月24日に発売されました。同社のM9シリーズは設計が古く、でコッキングなどがオミットされていましたが、設計を一新し、可変ホップや,デコッキングなどよりリアルに、より高性能になって登場しました。

 重量が、空のマガジンを装着した状態で、951gとなっていますが、これはM9A1の実銃が、944gなので、実銃よりもわずかに重いことになります。

f:id:ryo-seals:20180808150742j:plain

・銃右側

スライド上部が切り落とされ、バレルが露出した姿が独特です。グリップの前後のチェッカリングがM9から変更され、滑りにくくなりました。アンダーレールがあることによって、トリガーガードの形状も角ばったものになっています。スライドの実銃ならば、ピエトロ・ベレッタの頭文字の「PB」となっているところが、「MB」となっていたり、グリップパネルのベレッタのロゴがマルイオリジナルのロゴになっているところは相変わらずです。スライドストップ、テイクダウンレバーは、こちら側のみとなっています。

f:id:ryo-seals:20180808150815j:plain

・反対側

フレームのレール付近には、実銃にもある説明書を読む旨の注意が刻印されています。スライドの刻印はUS 9MM M9 BER 820201 TOKYO MRUI made in  japannとなっています。外部に露出したトリガーバーが見えます。デコッキングレバーのみアンビです。グリップ下部には、軍用銃らしくランヤードリングが付いています。

f:id:ryo-seals:20180808150838j:plain

・ホールドオープン

残弾を撃ち尽くすとホールドオープンします。ホールドオープンの位置が少し実銃より前のような気がします。

f:id:ryo-seals:20180808150903j:plain

・ホップアップの調整

テイクダウンレバーを回し、スライドを外すとチャンバーにホップの調整ダイヤルが見えます。調整のたびに分解しないといけないのは少しマイナスポイントですね。

f:id:ryo-seals:20180808150933j:plain

・サイトピクチャー

サイトはホワイトが入れられた、3ドット。個人的には蓄光ではありませんが旧92よりとても見やすいと感じます。リアとフロントのクリアランスもいい感じです。

f:id:ryo-seals:20180808151229j:plain

・まとめ

東京マルイ M92F ミリタリーモデルからかなりの年月を経て、新たに登場したM9A1。レールが装備されたことで拡張性が向上しただけではなく、内部構造を一新しスライドノッチの削れ対策や、可変ホップの搭載、機敏なリコイル、デコッキングメカニズムが再現されるなど全く新しいM9A1となっています。実銃さながらの重量もしかり。

実射性能も相まって所有していて満足感のある一丁となっています。

 

最後までごいただきありがとうございました!

東京マルイ ライトプロ AK-74S

どうも。皆さんこんにちは。私の住んでいる関東地方もついに梅雨入りしてしまいました。少し憂鬱な気分ですが、紫陽花が綺麗な季節ですね!

さて、そんな今回は、東京マルイ製ライトプロak-74sを紹介していきます。

f:id:ryo-seals:20180610234605j:plain



実銃は、1974年当時のソビエト連邦がAk-47の後継として採用された、Ak-74に折りたたみ式のストックと銃身を短くしたカービンモデルで、俗にクリンコフと呼ばれています。(アメリカでは、akシリーズの短銃身モデルを指して、クリンコフと呼ばれているようです。)

 5.45弾を使用し、主に車両搭乗員の護身用や市街地戦闘の際に特殊部隊の隊員に使われていたりしたようです。

f:id:ryo-seals:20180610234726j:plain

スペック

・全 長 500mm(ストック折りたたみ時)/740mm(ストック展開時)

・重 量 1,680g(空マガジンと電池を入れて計測)

・弾 薬 6mmBB

・装弾数 約520発(ゼンマイ式マガジン)  

 

東京マルイ ライトプロ AK74Uは同社の10対象年齢10才以上用のモデルの中では、唯一のAKシリーズとなっています。そして、ライトプロシリーズの中では、最多の装弾数を誇っています。

f:id:ryo-seals:20180610234840j:plain

レシーバーの中にメカボや電池の収納スペースがあるせいで、実銃より背が高くなってしまっています。ストックの基部は金属製ですが、ストックがチープな感じがするプラスチック製で、少し力を加えるとたわみます。ストックの根元には、スリングスイベルがありますが、あまり強い力を加えないほうが良さそうです。

ストックは細く、AR-15系の銃に慣れていると少し肩に食い込むように感じます。

セレクターレバーもプラスチック製です。セレクターレバーの動きはとてもスムースで、それでもって各ポジションでしっかりクリック感があるので、非力な方でも操作しやすいと思います。セレクターの各ポジションに刻印が再現されています。

トリガーは金属製、トリガーガードや、マガジンキャッチは、プラ製ですが、必要な強度は保っていると思います。

f:id:ryo-seals:20180610235322j:plain

ホップアップの調節は、エジェクションポートの中にある、レバーを前後させて行います。クリック感はありますが、なかなか微調節はしにくいです。

ボルトカバーとチャージングハンドルは金属製です。この銃はエアコキとしても撃つことができるので、金属製が好ましいと思います。

f:id:ryo-seals:20180610235512j:plain

マガジンはゼンマイ式の多弾マガジンで、役520発の装弾数を有します。

f:id:ryo-seals:20180610235757j:plain

ハンドガードには、左右にレールがありライトなどの取り付けが可能です。このレールはライトプロシリーズG36のものと同じものです。

フロントサイトとガスブロックは金属製で、スリングを取り付ける場所もあります。

ガスポートも再現されており、なかなかよくできていると思います。

大きなフラッシュハイダーは固定されています。プラ製なので少し強度が心配です。

f:id:ryo-seals:20180610235855j:plain

ストックの折りたたみはストックの根元にあるボタンを押すことでロックが解除され、折りたたむことができます。ストックを展開するには、ロックを兼ねたマグウェル上部のレバーを手前に引くことで展開室ことができます。

マグウェル上部には、プレス加工のせいにできるくぼみが再現されていたり、リベットが一体整形ながら再現されていたりとなかなか良い雰囲気です。

f:id:ryo-seals:20180610234726j:plain

東京マルイ ライトプロAK74U いかがだったでしょうか?

マルイのU10製品の中では、唯一のAKなので人気も高い銃だと思います。樹脂を多用し、非力な方でも扱いやすく、必要最低限の強度は保たれていると思います。

推測ではありますが、ライトプロシリーズで、全長の短い銃が多いのはやはりU10の製品だからと思います。

今回のレビューは、いかがだったでしょうか?最後までご覧いただきいありがとうございます。次回の記事もお楽しみに!
 

kjワークス GLOCK26 レビュー

どうもこんにちは!お久しぶりです。すっかり暖かくなりましたね。

さて、今回紹介するのは台湾はKJワークス製のGLOCK26でございます。

f:id:ryo-seals:20180401183728j:plain

パッケージはこんな感じです。なかなかcoolな雰囲気を醸し出しています。箱の右下には、made in taiwan と書かれています。

 実銃のGIOCK26は9mmx19弾を使用する、サブコンパクトと呼ばれるサイズのハンドガンです。この小ささで10発装填できる9mmのピストルはg26が開発された、1995年当時としてはとても画期的なもので、コンシールドキャリー(銃を隠し持つこと)用途で人気を博したようです。その特徴的な小ささゆえに、メディアでの露出も多くエアガンでは、東京マルイや、今回のkjwなどの会社からモデルアップされており、日本での知名度もかなり高い銃ではないでしょうか。

では、そろそろトイガンのご紹介に移ります。

f:id:ryo-seals:20180401185715j:plain

KJワークスという社名を聞きなれない方もいらっしゃるかもしれませんが、KJワークスは、台湾のエアソフトメーカーです。主に東京マルイ製品のコピーを比較的安価な価格で販売しています。近年は、CZ P-09など自社のオリジナル製品を販売したりもしています。このglock26は、東京マルイ製品のコピーのため、マルイ製g26と部品の互換性があります。

f:id:ryo-seals:20180401191123j:plain

  • スペック

・装弾数 15+1発

・全 長 165mm

・銃身長 73mm

・重 量 570g

まずは、いつも通りスペックから。

コストカットのためにライセンスを取得していないので、刻印はかなり簡素なものになっています。スライド全体が少しのっぺりとした印象です。

f:id:ryo-seals:20180401222142j:plain

 反対側は、こんな感じです。エキストラクターはスライドと一体整形となっています。エジェクションポート下に「KJ0168」とシリアルナンバーが打刻してあります。

 フレーム部分は、「MADE IN TAIWAN KUAN JU WORK」と下部は、「GAS BLOW BACK SYSTEM READ MANUAL BEFORE USE」と、使用する前には説明書をよめという旨の注意書きがなされています。

そして、皆様なにかにお気付きでしょうか?

f:id:ryo-seals:20180401223009j:plain

こちらは、東京マルイのg26なのですが、、、比較していただくとお分かりになると思いますが、グリップ前面のチェッカリングがありません。これは、グロック26の第2世代から、第3世代の過渡期に製造された、いわば第2.5世代なるもののようです。

KJワークス製のG26は第3世代を再現してモデルアップしています。ここは、気付いたとき、KJワークスなかなかやるじゃん!!と思いました。笑

f:id:ryo-seals:20180401223753j:plain

スライドオープン。バレルのショートリコイルも再現されています。

glockは、ストライカー方式の銃のため、ハンマーがなく外観から、コッキングされたいるのか藩閥する方法がないため、コッキングするとトリガーの位置が下がることで、コッキングされていることを知っらせるようになっているのですが、トイガンでは残念ながら、再現されていません。これは東京マルイ製のG26も同じです。

f:id:ryo-seals:20180401231341j:plain

フレーム下部。

トイガンオリジナルの安全装置として、フレーム下部のシリアルナンバープレートを銃の後ろ側に押し下げることによってトリガーをロックする安全装置がついています。

シリアルナンバーは、KJ0168です。

f:id:ryo-seals:20180401223936j:plainサイトピクチャー。

サイトはG17のようなUの字型のものではなく、ホワイトドットが入ったサイトになっています。個人的には、このタイプの方が好きです。フロントサイトが、赤いドットだともっと見やすいと思います。

f:id:ryo-seals:20180401224301j:plain

通常分解。

通常分解をするには、まずマガジンを銃本体から引き抜き、スライドを一度引いて、ハ
ンマーを起こしてから、テイクダウンレバーを下げつつ、スライドを前方に押すとスライドとフレームに分割することができます。

そして、ホップアップの調節ダイヤルは、チャンバーの下らへんについています。

フレームにはパーティングラインが残っていますが、実銃のポリマーフレームも処理されていないことの方が多いので特段気にしません。

f:id:ryo-seals:20180401224836j:plain

マガジン背面。

マガジンは東京マルイのように、擦れるとすぐに金属の下地が見えてしまうということはありません。なにかでコーティングされている感じです。個人的には、こちらの方が好みです。

f:id:ryo-seals:20180401225538j:plain

一つ気になったのはマガジンバンパーの整形の雑さです。これは少し目立ってしまいますね。そのうちプラス2バンパーに交換しようと思います。

f:id:ryo-seals:20180401225214j:plain

  • 総評

海外製ということで、不安感を感じられる方もいるかもしれませんが、これまでにG19このG26を購入したのですが、(G19は友人に譲ってしまいましたが)どちらもきちんと作動し、命中精度もそこそこ悪くないものでした。もし不良があったとしても、マルイ製品とパーツ共有できるのは、嬉しいですね。

 ただ、マルイ製のg26も発売されてから、時間が経っているせいか、9000円程度で新品が購入できることもあるので、素直にマルイ製のものを購入した方が間違いはないかと思います。刻印もありますし。笑 私のようにカスタムベースとしてg26が欲しい。という方にはオススメかもしれません。

他にもグロックシリーズのエアガンは各メーカーから出ており、それぞれぞの都度レビューをしております。よければご覧いただけると幸いです。

 

ryo-seals.hatenablog.com

 

最後までご覧くださりありがとうございました!

東京マルイ GBBハンドガン デザートイーグル.50AE レビュー

de2017年も残り数える程になってしまいました。なんだか時が経つのは早いなあという感じがします。

さて、今回は東京マルイ デザートイーグル50AEを紹介していきます。

実銃のデザートイーグルは、1979年にパイソンなどリボルバーで使用される事で有名な357マグナム弾が開発されました。しかしリボルバー用に設計された弾薬の357マグナム弾はセミオートピストルには不向きで、動作不良が頻発してしまったようです。

その後、44マグナム弾を使用するモデルが発売され、動作不良も改善された事で人気を得て、50AE弾を使用するモデルで、大口径オートの代名詞的な存在を確立しました。

圧倒的な存在感とパワーの大きさから、様々な映画やアニメなどで露出が多く、よく知られたピストルではないでしょうか。

東京マルイからは、そんなデザートイーグルの50AE弾を使用するモデルが発売されています。

f:id:ryo-seals:20171224195356j:plain

1995年7月に発売された、東京マルイ デザートイーグル 50AEは2003年のモデルチェンジを経てその大きさや、大きなスライドからくる強烈なリコイルで今なお人気を博すモデルです。装弾数は27発。重量は1,110g、なんと1kgを超えています。

刻印は、IMIのライセンスを取得しておりリアルに再現されています。バレル上部には光学機器を搭載できるレールがあります。

f:id:ryo-seals:20171224200014j:plain

デザートイーグルは可変HOP UPを搭載しています。チャンバーの部分のカバーを後ろにずらすと調整ダイヤルが現れます。実銃の作動機構が、ガス圧作動方式のためにバレルがガッチリと固定されているので、命中精度はガスブローバックながら良い方です。キックをしっかり制御できる人ならの話ですが(笑)

f:id:ryo-seals:20171224200148j:plain

マガジンはシングルカラムながら、実銃の弾薬の大きさ故の大きなマガジンで帰化効率も良く、手の中で爆発するような強烈な反動を体験することができます、なんでも、実銃の22LRよりもキックが強いという人もいるほど。

f:id:ryo-seals:20171224200258j:plain

サイトはリア、フロント共にシンプルなものになっています。フロントサイトには反射防止のセレーションが入っています。フロントだけでも集光アクリルのサイトに変えようかな?と思っています。

f:id:ryo-seals:20171224200328j:plain

セーフティーはM92のようにスライド後端にあり、左右両側からの操作が可能です。グリップの前後のはばや、セーフティーレバーの位置から銃を握ったまま操作するのは、かなり手が大きい人でも難しいでしょう。セーフティーはハンマーが降りている時でも、起きている時でもかける事が可能です。かけると、スライドもロックされます。ハンマーは、前後にはばがあり大きめです。シングルアクションオンリーで、トリガープルも軽く、すっと落ちてくれます。テイクダウンも、M92のように、テイクダウンボタンを押し、テイクダウンレバーを外す事で、通常分解が可能です。スライドストップレバーは大型で操作しやすい場所にあるので割と操作しやすいです。

マガジンリリースボタンはシンプルなもので、片側からのみの操作となっています。

グリップが横に幅広なので、扱いには苦労します。

  • 総評

さて、東京マルイ GBBハンドガンシリーズ デザートイーグル50AEいかがだったでしょうか。お世辞にも扱いやすいと言えるものではありませんが、スクリーンの中でこれをもった主人公がバッタバッタと敵をとしていくシーンを見たりするとロマンがあるなあ。としみじみ思う銃です。(セカンダリとして使うなら間違いなく軽いポリマーの9mmを選びますけどね笑)

しかし反動の強さや、迫力といった所有欲を満たすのなら間違いなくおすすめです。

私も初めは、「なんか厨っぽい銃だなあ」と思い敬遠していましたが、いざ手に取るとなかなかかっこよくて気に入っています。

 

それでは今回はこの辺りで。最後までご覧くださりありがとうございました!

ぜひ他の記事もご覧ください。

 

ryo-seals.hatenablog.com

 

 

 

ryo-seals.hatenablog.com

 


ryo-seals.hatenablog.com

 

 

 

東京マルイ エアコキショットガン ベネリM3 レビュー

 


ryo-seals.hatenablog.com

 

どうも!みなさんお久しぶりです。りょーです。久しぶりに新しいものを手に入れたのでご紹介していきます。

3東京マルイエアコキショット SUPER90です。

実銃のM3は、イタリアの銃器メーカーBenelliが同社のM1やM2の後継として開発したモデルです。前世代のベネリM1やM2はセミオートオンリーのショットガンだったために装薬量の少ない非致死性のゴム弾などを使用する際に、動作不良を起こしてしまうことがありました。そこで、セミオート/ポンプアクションの切り替えができるように開発されたものがM3になります。セミ/ポンプの切り替えは、フォアエンド前方にあるアクションセレクターレバーで行います。

f:id:ryo-seals:20171029134847j:plain

[スペック]

・全長  1040mm

・重量  2000g

・装弾数 30発(3発同時発射)

・動力源 手動

・価格  17’456円(アマゾン)

  •  外観

 外観は、安価ながらアウターバレルやマガジンチューブなど金属パーツもそれなりに使われていてまずまずといったところではないでしょうか。チャンバーや、フォアエンドは樹脂製ですが、剛性は十分にあります。

 

f:id:ryo-seals:20171029184127j:plain

・グリップ周り

 グリップはラバーコーティングが施されてはいますが、大きく角ばっていて握りづらいです。そんなに手が小さい方ではないですが握りづらく感じます。女性や手の小さい方だとかなり苦労するような気がします。

f:id:ryo-seals:20171029185032j:plain

セーフティはトリガーガードの付け根にあります。赤いラインが見えているこの状態でセーフティがoffの状態です。

f:id:ryo-seals:20171029185218j:plain

押し込むとセーフティがかかります。セーフティがかかった状態ではトリガーがロックされます。このセーフティは、解除したい時にはトリガーフィンガーですぐに切れるのですが、セーフティをかけたい時に片手ですぐにかけられません。グリップが角ばっているせいで親指では届きません。個人的に使い勝手が悪いなと感じる部分です。

f:id:ryo-seals:20171029190622j:plain

・サイトピクチャー

サイトはショットガンらしく簡素なものがついています。もっとも実銃であれば、至近距離で大まかに狙って撃つものでしょうが、この東京マルイのM3は3発のBB弾が、ビームのようにスーッと気持ちよくターゲットに吸い込まれていきます。せっかくなのでマウントをつけて光学機器を載せるのも良いと思います。最も最近は実銃の世界でもマグプルをはじめとしたタクティカルシューティイングの影響でショットガンにもT1やら色々載っているので参考にしてみても良いかもしれません。

f:id:ryo-seals:20171029192727j:plain

f:id:ryo-seals:20171029192823j:plain

・スリングスイベル

スリングスイベルは、ストック両側とマガジンチューブにあります。如何せん銃の全長が長いのでワンポイントスリングにしろ、ツーポイントスリングにしろ、普段10,9インチのM4に慣れているとなかなか扱いづらいです。できればストック基部にスリングスイベルをつけたいです。

f:id:ryo-seals:20171029194320j:plain

・マガジン

マガジンは30発装填のショットシェル型マガジンをローディングゲート部分に入れます。リリースレバーを引くと本来リフターと言われるパーツが、ぱかっと開きます。

[総評]

いかがだったでしょうか?今回は初の長もののレビューとなりました。

M3スーパー90は全長が1mを超え、かなりおおきく取り扱いにくいですが、やはりショトガンはロマンがありますよね。外見とは裏腹に3発がまっすぐ飛んでいくのは気持ちが良いです。値段も良心的ですし、ロマンを味わうために一丁あっても良い銃ではないでしょうか?最後までご覧くださりありがとうございました。他にも色々あげていますのでぜひご覧ください。

 

ryo-seals.hatenablog.com

 

東京マルイ ガスリボルバーコルトパイソン リアルカート化

 

 

どうも皆さんこんにちは!りょーです。

今回は前回紹介した東京マルイのガスリボルバーのパイソンをカート化していきます。

f:id:ryo-seals:20170801222041j:plain

  • まずシリンダーをスイングアウトしてください。そして、エキストラクターロッドをつまみ、シリンダーを矢印の方向に回して、シリンダーアッセンブリーを本体から取り外します。f:id:ryo-seals:20170801222543j:plain

このような状態にしてください。

f:id:ryo-seals:20170801223226j:plain

  • 次はいよいよシリンダーアッセンブリの分解です。マイナスドライバーで赤マル内のネジを外してください。そうすると、エキストラクターロッドとシリンダーを固定する部品が外れ、チャンバー内のBB弾を装填するパーツが取り出せます。

f:id:ryo-seals:20170801223718j:plain

パーツを取り外した状態です。

 

f:id:ryo-seals:20170801224018j:plain

  • チャンバーのバレル側の方にゴムパッキンが入っていますので、これも忘れずに取り外してください。あとは逆の手順で戻して完成です。

    f:id:ryo-seals:20170801224240j:plain

 

いかがでしょうか。マルイのガスパイソンの24発の装弾数という利点は無くなってしまいますが、シリンダーにカートリッジを装填して6発撃つ。というリアルなアクションを楽しめるようになります。

意外と簡単にできるのでぜひ挑戦してみてくださいね!

 

よろしければ、他の記事もご覧ください。

ryo-seals.hatenablog.com

 

 

 

東京マルイガスリボルバー コルトパイソン4inch

f:id:ryo-seals:20170730213818j:plain今回紹介するのはこちら。

東京マルイのガスリボルバーシリーズのコルトパイソン4inchモデルだ。

このモデルは2003年に改良された後のモデルになっている

357マグナムまたは、38SP を使用する。ハンティングの際のサイドアームとしてもちいられることもあるようだ。

実銃は、1955年に開発された。パイソンはアミメニシキヘビのことで、コルト社は他にも蛇の名称がついたリボルバーがある。ベンチレーテッドリブやフルレングスのアンダーラグなど特徴的な外観をしている。

また、これらのおかげで357マグナムを発砲する際にも反動が幾分小さくなっている。

f:id:ryo-seals:20170730215345j:plain

東京マルイでは、リボルバーながら24発の装弾数を実現した。これによってサバイバルゲームなどでも十分に実用に耐えうる。(自分が所有しているものはリアルカート化してしまっている)

グリップはパックマイヤータイプ。前後に幅はあるが、ラバーコーティングやフィンガーチャンネルのおかげでとても握りやすい。ただ、最近のオートピストルのグリップアングルに慣れていると構えた時にフロントサイトが上を向いてしまう。

f:id:ryo-seals:20170730221340j:plain

銃の右側面には、asgkとmade in japanの刻印がデカデカと入っている。

銃の表面処理は、マルイにしてはしっかり頑張っているといった感じだ。ただ、銃を握るとプラスチックだなあという感じがしてしまう。(ある程度は仕方のないことだが。)

トリガーフィーリングはシングルアクションはカチッと心地よくハンマーが落ちる。ダブルアクションもシリンダーを回すごりっとした感触の後、ぐぐっと重くなるが最後はカチッと気持ちよく落ちる。トリガーフィールはとても優秀な銃だ。

f:id:ryo-seals:20170730223059j:plain

サイトピクチャー。

リアサイトは上下左右の調節が細かくできるアジャスタブルサイトだ。フロントサイトは反射防止のセレーションが入れられている。

f:id:ryo-seals:20170730223346j:plain

トイガン独自のセーフティーがハンマーの後ろに装備されている。

前方にスライドさせ、セーフティをオンにするとトリガー、ハンマー共にロックされ、うんともすんとも言わなくなる。

あまり目立たないのが嬉しいところ。

 

総評

リボルバーというロマンもありつつながら、命中精度の高さや24発もの装弾数など、実用性も兼ね備えているところがさすがマルイといった印象の銃だった。そして、塗装の質感も悪くはない。

またガスリボルバーだからこそできる、ハンマーコックの軽さなどがとても良い。

gbbのスライドがガコンガコン動く派手さはないが、リボルバーならではのロマンがありとても気に入った一丁になった。